お知らせNews

掲載情報

『企業のための弁護士活用法』

(TSR情報『会社を強くする!弁護士活用術』から転載)



『企業のための弁護士活用法』

(TSR情報『会社を強くする!弁護士活用術』から転載)

著者:氷室昭彦(合同会社CLC代表/元商事法務研究会理事)

2022年12月02日
掲載情報

NO.15813

<最終回 弁護士の見方・選び方>

“マチ弁”の矜持――『お気の毒な弁護士』から/企業にとって「理想的な弁護士」とは

2022年11月11日
掲載情報

NO.15813

<第32回 弁護士の昨日、今日>

今年の司法試験結果/司法制度改革と弁護士人口の増加/昨日の弁護士、今日の弁護士―企業内弁護士3,000人時代を迎えて

2022年10月05日
掲載情報

NO.15788

<第31回 弁護士と隣接士業>

「法律事務所」と「弁護士法人」/弁護士法人とは/相次ぐ支店開設/隣接士業の法人化の現状

2022年09月14日
掲載情報

NO.15775

 <第30回 弁護士法人>

「法律事務所」と「弁護士法人」/弁護士法人とは/相次ぐ支店開設/隣接士業の法人化の現状

2022年08月10日
掲載情報

NO.15751

<第29回 コンフリクト(利益相反)>

増大するコンフリクト・リスク/共同事務所の利益相反に関する最高裁決定/企業(依頼者)側の留意点/弁護士の懲戒処分

2022年07月06日
掲載情報

NO.15727

<第28回 弁護士のネットワーク>

全国規模のネットワーク/弁護士会・研究部会/会派(派閥)

2022年05月11日
掲載情報

NO.15687

<第26回 企業法務部のいま~「会社法務部実態調査〔第12次〕から>

急増する法務担当者―女性や中途採用(法務経験者)増加が顕著/社内弁護士の在籍状況/弁護士の採用意欲―“即戦力”を重視/企業法務のキーワード

2022年04月01日
掲載情報

NO.15706

<第27回 法律特許事務所>

2つの老舗事務所/知的財産権とは/知財事務所/<資料>老舗事務所の設立年

2022年04月01日
掲載情報

NO.15663

<第25回 民事介入暴力>

民暴弁護士の誕生/暴対法の制定/「民事介入暴力対策」から「知能暴力対策」へ

2022年03月10日
掲載情報

NO.15648

<第24回 労働弁護士>

多様化する労働法制/労働関係事件/労働弁護士(専門事務所)

2022年02月02日
掲載情報

NO.15624

<第23回 国際弁護士>

「国際弁護士」とは/国際法律事務所(渉外法律事務所)/国際弁護士の先駆者たち

2022年01月07日
掲載情報

NO.15607

 <第22回 サービサー(債権回収会社)>

「サービサー」とは/サービサー業界の現状/サービサーと弁護士/取締役弁護士に期待される役割とは?

2021年12月07日
掲載情報

NO.15589

<第21回 社外取締役と弁護士>

弁護士会による「社外役員候補者名簿」の提供/法律事務所の新聞広告/社外取締役の条件とは?

2021年11月08日
掲載情報

NO.15569

<第20回 社外取締役の探し方>

社外取締役に相応しい人材とは?―その属性について/多様性の確保と「スキル・マトリックス」の作成/社外取締役の探し方

2021年10月08日
掲載情報

NO.15549

<第19回 指名・報酬委員会と社外取締役>

指名・報酬委員会の設置状況/「委員会第1号」―ソニー/上場会社の機関設計/公務員経験弁護士による執筆・講演活動

2021年09月10日
掲載情報

NO.15531

 <第18回 急増する社外取締役>

コーポレートガバナンス・コードの衝撃/急増する独立社外取締役/いま「社外取締役」に求められるものとは?

2021年08月13日
掲載情報

NO.15511

 <第17回 倒産処理プレーヤーとその団体>

企業倒産と弁護士/伝説の倒産弁護士/倒産・事業再生プレーヤーと組織化

2021年07月19日
掲載情報

NO.15495

 <第16回 公務員弁護士>

「公務員弁護士」とは/公務員弁護士の現状、業務内容/“キャリアパス”としての公務員弁護士/拡大する領域

2021年06月04日
掲載情報

NO.15464

<第15回 企業への就職と転職>

弁護士を採用する際の懸念は?/企業内弁護士の年収(給与)/転職事例/弁護士会活動

2021年05月10日
掲載情報

NO.15445

 <第14回 企業内弁護士の探し方・選び方>

企業内弁護士の探し方/採用の経緯/収入よりも“ワークライフバランス”“働き甲斐”をー弁護士が企業に期待するもの/内部弁護士と外部弁護士(顧問弁護士等)との関係

2021年04月08日
掲載情報

NO.15427

<第13回 企業内弁護士の役割と企業が期待するもの>

採用企業/採用するメリット/業務内容/(日本組織内弁護士協会)

2021年03月16日
掲載情報

NO.15410

<第12回 企業内弁護士のいま>

「新入社員弁護士」から「社長弁護士」まで/「組織内弁護士」とは/企業内弁護士の実情/「インハウスローヤーの時代」

2021年02月25日
掲載情報

NO.15397

<第11回 「事業再生ADR」を担う専門家たち>

コロナ禍の「事業再生」/事業再生ADRと専門家の役割/ADR(裁判外紛争解決手続)

2021年01月15日
掲載情報

NO.15370

 <第10回 弁護士は顧問会社をどうみているか-中村直人ほか『弁護士になった「その先」のこと。』から->

弁護士業界で話題の本/企業の大半は(顧問)弁護士に満足していない/弁護士の探し方/一流の弁護士とは

2020年12月03日
掲載情報

NO.15345

<第9回 公益通報者保護法の改正>

はじめての大改正/改正法のポイント/企業の対応/(内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度))

2020年11月06日
掲載情報

NO.15327

 <第8回 内部(公益)通報制度>

内部告発と内部通報/公益通報者保護法/民間事業者向けガイドライン

2020年10月12日
掲載情報

NO.15309

<第7回 第三者委員会>

「第三者委員会」とは/日弁連ガイドライン/第三者委員会の活動/(第三者委員会ドットコム)

2020年09月11日
掲載情報

NO.15290

 <第6回 弁護士広告>

「原則禁止」から「原則自由」へ/禁止される広告/「専門分野」の表示/ホームページの活用

2020年08月21日
掲載情報

NO.15275

 <第5回 顧問弁護士>

「顧問弁護士」とは/顧問契約のメリット/顧問先・顧問料/顧問契約の経緯/顧問契約解消の理由/(顧問弁護士の歴史)

2020年07月06日
掲載情報

NO.15244

 <第4回 弁護士報酬(費用)>

弁護士報酬制度/報酬規定/旧規程と算定方式/タイムチャージ/(会社法務部実態調査)

2020年06月08日
掲載情報

NO.15224

<第3回 日本の法律事務所>

法律事務所の規模/法律事務所の種類・形態/弁護士法人

2020年05月19日
掲載情報

NO.15210

<第2回 弁護士と弁護士会>

日弁連と弁護士人口/全国52の弁護士会―東京に3つの弁護士会がある理由/修習期と弁護士経験

2020年04月17日
掲載情報

NO.15192

<第1回 企業が選ぶ弁護士・法律事務所ランキング>

弁護士ランキング/法律事務所ランキング/企業側の評価/さまざまな弁護士

ページトップへ