お知らせNews

倒産弁護士の歴史

『倒産弁護士の歴史』

(「TEIKOKU NEWS」帝国データバンクから転載)


本シリーズは、「倒産弁護士」にスポットをあて、その変遷、果たしてきた役割、所属する専門家集団やネットワークについて、その時々の倒産事例や審査業界の状況も踏まえながら解説します。

著者:氷室昭彦(合同会社CLC代表/元商事法務研究会理事)

2024年05月21日
倒産弁護士の歴史

<第12回 これからの倒産弁護士>

民事再生法の施行/事業再生時代の幕開け/おわりに/与信管理関係図書

2024年04月16日
倒産弁護士の歴史

<第11回 倒産法の改正作業>

法制審議会倒産法部/大倒産時代の到来- 1997年・1998年/倒産多発下の改正作業

2024年03月19日
倒産弁護士の歴史

<第10回 東西倒産弁護士の交流>

民事再生法施工以前の倒産実務/東西倒産実務研究会の発足/倒産裁判所/東京地検特捜部

2024年02月15日
倒産弁護士の歴史

 <第9回 「倒産村」の誕生>

東弁倒産法部の設立/(東弁倒産法部 歴代部長一覧)/倒産・事業再生の組織化/信用調査機関の歴史

2024年01月22日
倒産弁護士の歴史

<第8回 整理屋の時代―大阪倒産事情>

「整理屋」とは/介入の手口/破産管財業務の正常化(整理屋の活動停止)/民暴弁護士

2023年12月21日
倒産弁護士の歴史

<第7回 倒産弁護士から最高裁判事へ>

初めての最高裁判事/弁護士十年一人前論(数え歌)/幅広い法曹活動ー最高裁では多数の個別意見を/最高裁判所裁判官

2023年11月24日
倒産弁護士の歴史

<第6回 事業再生のパイオニア>

マチ弁から倒産弁護士へ/弁護士任官裁判官/事業再生実務家として/倒産法制・事業再生をめぐる主な動き

2023年10月19日
倒産弁護士の歴史

<第5回 企業再生60年―多くの倒産弁護士を輩出>

初めての倒産現場/多くの倒産弁護士を輩出/商社審査部(総合商社審査部の組織等一覧〔1989.10〕)

2023年09月22日
倒産弁護士の歴史

<第4回 伝説の倒産弁護士>

名門商社の倒産/倒産弁護士が企業小説に/公認会計士の役割

2023年08月17日
倒産弁護士の歴史

<第3回 戦う倒産弁護士>

『闘う更生会社』がベストセラーに/法律事務所発展の条件とは/倒産統計(全国企業倒産件数の推移)

2023年07月31日
倒産弁護士の歴史

<第2回 倒産弁護士の誕生>

倒産弁護士に対する評価/倒産弁護士第一号/弁護士会と司法修習

2023年07月24日
倒産弁護士の歴史

<第1回 倒産弁護士の誕生以前>

はじめに/大型倒産と追跡調査/更生会社の管財人選任/大型倒産一覧(1960年代前半~1975年8月)

ページトップへ